VR初心者がJapanVR Fest.に行ってきた #JVRfest

概要

「VRは体験してみないとわからない――!」

そう言うVRエンジニアに手引きされて元Web屋もどきがJapanVR Fest.に行ってきた。

http://jvr-fest.com/2017/01/2894/jvr-fest.com

印象に残ったプロダクト

株式会社GATARI「(プロダクト名不明)」(HTC Vive)

「声を発して生まれた映像的な効果を眺めて楽しみ、それを共有する」という体験を。

会場で一番最初に体験したVRプロダクトで、思いっきり感動したのがGATARIの「発声した言葉をオブジェクト化して投げる」というアプリケーション。

実装上、多分すごく難しいことはしていないんだろうな、と思う。音声解析はGoogleAPIを叩けばいいし、Unityなどのゲームエンジンには物理演算が組み込まれているわけだし。

しかしこのプロダクトは、読書体験の新しい可能性を示唆するものだ!

「恥の多い人生を送ってきました」という言葉を投げつけ他の言葉をなぎ倒す快感!太宰治の言葉の圧倒感!

「文学作品を発声する人は初めてです」と言われたが、詩歌を作る自分にとってこれは新感覚だった。

「極楽は丁度朝なのでございましょう」という言葉を天に投げて、それが物理法則に従って顔面に落ちてきたとき、芥川龍之介の洗練され尽くした言葉の普遍性に私は泣きそうになった!

DMMゲームスの「文豪とアルケミスト」というゲームでは文学が「矢」「刃」「銃弾」「鞭」として表現されているが、それを三次元的視覚情報で表現したのがこのプロダクトだと思う。ぜひ出版や資料館などと組んでほしい。

https://gatari.co.jp/gatari.co.jp

株式会社ワンドブイ「SEIYA OculusTouch」(OculusRift+Touch)

運動不足をこじらせて循環器弱ってる私が全力で楽しんで後から胸痛で死ぬかと思ったのがワンドブイのVR音ゲーSEIYA。

http://wandv.jp/service/product/seiyawandv.jp

プレイヤーの身長に合わせたマーカー散布調整がされていないため、身長153cmの私は(ヒールを履いた状態でも)届かないマーカーがあったが、SEGAのmaimaiとチュウニズムが好きな人は間違いなく好きだし近所のゲーセンにあったら通うくらいには好きだ。実際、傍目に見ると「VRヘッドセット装着したロリータがガチダンス」しているという大変ロックな絵面になっていたと思う。録画してもらえば良かった。

maimai.sega.jp chunithm.sega.jp

実際に店舗導入する場合は、以下の調整や追加実装があると私が楽しい。

  • 最初のチュートリアルでプレイヤーの可動域を設定しマーカー散布を再調整
  • スコア表示をより分かりやすくする
  • スコアやコンボによるライブショー的演出

http://wandv.jp/wandv.jp

わぁ!Drupalだぁ!Drupalって文字自分のサイトぶりに見た!

VRプロダクトの課題

UI/UXデザイナーの必要性

今回いくつかVRプロダクトを経験してみて感じたのが、UI/UX研究に割かれている人員が少ないのでは?ということで、実際今日私を秋葉原に連れて行った人間が日々嘆いていることだった。

今回は「お披露目会」だったわけだけれども、製品化するときは口頭で使い方を説明するわけにはいかない。短いチュートリアルや、カーソルのデザインだけでユーザーへの挙動を示さなければいけない。そういったことを考えたとき、仮想現実世界におけるユーザーの「手」となるカーソルのデザインは最重要事項なのではないかと感じた。

仮想現実上で人間の腕は伸長する?

今回個人的に大きな発見だったのが、OculusTouchにせよViveにせよ、コントローラーを持ってしまうと、ユーザーの認識するカーソル位置はコントローラーを握る手でなく、コントローラーの先になるということだ。個人的な感覚かと思ったが、よく考えれば任天堂Wiiのコントローラーはそのように実装されているわけだから、人体科学的に実証されていることなのかもしれない。知らんけど。

VR/ARの到達点は物理的束縛からの解放か

「Tango de えいご」を公開されていたやのせんさん@とお話しさせてもらっていて、自分がVR/ARに求めているものとは「物理的束縛からの解放」なのではないかと思った。話の中で私はやのせんさんに虚淵玄原案の「PSYCHO-PASS」を紹介したが、PPの世界は「ARと機械学習研究が進歩した世界」である。スマートフォンはバイタルチェック&IDデバイスを兼ねた腕時計サイズまで、衣装ホログラム操作デバイスは化粧品のコンパクトサイズまで小さくなっている。

今回紹介したプロダクトでいうと、「SEIYA」のコントローラは、実際にはマジックテープで着脱するリストバンドまで簡素化されるのが理想だ。

他にもディック原作の映画「トータルリコール」が話題に上がった。

まとめ

  • VRによる新しい読書体験をした
  • 優秀なUI/UXデザイナーが求められる業界だと感じた
  • VR/AR/MRめっちゃええやん!

あ、詩歌集出してます。どうでもいいですけど、萩原朔太郎の詩ってVRコンテンツ向きじゃないですかね?

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

KDPで詩歌集を出したときのTips

概要

KDP(Kindle Direct Publishing)で処女詩歌集を発行した。

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

その際ためになったもの、自力で調べる必要があったことをまとめる。

目次

参考書籍

KDPではじめる セルフ・パブリッシング

KDPではじめる セルフ・パブリッシング

コミティアで同人誌を売れる程度の能力」の持ち主なら最低1章後半〜2章、5章を読んでおくといい。

EPUB3制作環境

Atom

atom.io

何かパッケージを別途追加することなくMarkdownファイルのプレビューを表示できるので便利。文字数カウント系のパッケージを追加しておくと使いやすいかもしれない。

atom.io

でんでんコンバーター

電書ちゃんのでんでんコンバーター - でんでんコンバーター

「はじめてみよう」のチュートリアルさえ読めば使い方は簡単。

自分で調べたこと、詩歌特有のTips

KDPの表紙サイズ

2017年2月現在、KDPにアップロードする表紙ファイルには以下の規定がある。

  • ファイル形式はJPGかTIFF
  • 寸法は1600x2560(px)が理想
  • 解像度は72dpi
  • ファイルサイズは50MBまで
  • カラープロファイルはsRGB

詳しくは公式ドキュメントを参照されたい。

kdp.amazon.co.jp

詩歌特有のTips

私の場合、短歌を作り始めたのが石川啄木(とそのフォロワーの小林多喜二)の影響なので、1首が複数行に渡ることが多い。

身投げした

蛍烏賊をバケツに汲みて

明日は酒盛り

酢味噌和えにて

という歌だと、テキストファイルでは以下のように記述しなければならない。

身投げした<br />
蛍烏賊をバケツに汲みて<br />
明日は酒盛り<br />
酢味噌和えにて<br />

おお……気持ち悪い……

さらに、続けて次の歌を記すには、以下のように記述しなければならない。

身投げした<br />
蛍烏賊をバケツに汲みて<br />
明日は酒盛り<br />
酢味噌和えにて<br />
<p><br /></p>
水張りて<br />
代掻き終えた田園の<br />
かがみのごとく青くひかりける<br />

おお……気持ち悪い……

Markdownを書き慣れている人にはこの気持ち悪さが伝わると思う……

雑感

いざEPUB3ファイルを作ってみるとXMLファイルを束ねたzipだったりするので、「*.jarファイルかな?」と思った。

まとめ


そんなこんなで作った詩歌集はKindleUnlimitedで無料で読めます。

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

第2回家庭内ハッカソン開催

お題「好きな街」

概要

またしても熱海にハッカソンをしにいってきた。

wifeofvillon.hatenablog.com

しかしInDesignに流し込む文庫本120ページ分(脚注付き)のデータをXHTMLで作ろうとして「どう考えても非効率やんけまだ100ページ増えるんやぞ」とキレそうになって大した成果もないので熱海で撮影した写真を紹介する。

制作環境MacInDesignに長編小説のデータ(脚注大量)をぶち込める方法があったら(@)までご教示のほどよろしくお願いいたします。

目次

1日目

宿

今回の宿は「伊東園ホテル熱海館」。浴衣は好きな柄・サイズを選べる。

熱海では早咲きの桜が3分咲き?くらいだった。

蟹「うわっ、君の同人誌の表紙みたいな写真になった」
私「やめぇや」

村上旅館跡

察しのいい人はブログタイトルとユーザー名で気づいているだろうが、中学からの太宰治ファンである。

村上旅館には太宰治が宿泊費を払えなくなり、友人の檀一雄を人質に井伏鱒二の家へ駆け込んだ(そして帰ってこなかった)というエピソードがある。彼は後にこのことを題材に「走れメロス」を書いた。

走れメロス (新潮文庫)

走れメロス (新潮文庫)

仏蘭西洋菓子モンブラン

熱海に別荘を持っていた谷崎潤一郎が、作品を一本書き上げるたび、ロールケーキを注文したという老舗洋菓子店。

糸川

熱海市内を流れる糸川で汽水域に降りられる階段を発見してテンションが上がる。海辺に生まれ育った人間の性である。

親水公園

お宮の松

熱海といえば『金色夜叉』、『金色夜叉』といえば尾崎紅葉

「貫一とお宮」ごっこを毎回頼んでいるが、容れられたことはない。

熱海駅は熱海の山のてっぺんと海の間くらいにあるので、海まで降りると罰ゲームのような急峻な階段を昇ることになる。無論、循環器の弱い私は酸欠と脳貧血を起こす。

伊東園ホテルの温泉を一通り入ってみたが、露天風呂好きとしては露天がないのが残念だった。

2日目

MOA美術館

今回は梅の季節にしか展示されない国宝の屏風を見るために熱海に来たといっても過言ではない。熱海の海を日がな一日見て暮らせるなら住むのもやぶさかではない。

起雲閣

志賀直哉谷崎潤一郎太宰治などが泊ったという起雲閣。この日は日本共産党が新年会をしていた。

太宰治と山崎富栄が泊った部屋

高校時代の口癖は「山崎富栄になりたい」だった。どう考えても危ない女である。

私「うわあああああ修治〜〜〜〜!」
蟹「寝転がるな馬鹿」

人間失格 (角川文庫)

人間失格 (角川文庫)

機関車

芥川龍之介「トロッコ」で舞台になる小田原-熱海間を結ぶ鉄道路線、そこを走っていた機関車が駅前に展示されてある。

芥川龍之介  (ちくま日本文学 2)

芥川龍之介 (ちくま日本文学 2)

おみやげ

自分へのお土産は「臥龍梅」の純米大吟醸だった。こっちは「文豪とアルケミスト」の石川啄木くん。


そんな熱海旅行の中で詠んだ歌も入っている詩歌集はKindleUnlimitedで無料で読めます。

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

meiji THE Chocolateと情報カードとKJ法

概要

meiji THE Chocolate(明治 ザ・チョコレート)は食べておいしく、(箱を)使って便利。

meiji THE Chocolateがおいしい

頭脳労働のお供にはカカオ70%以上のチョコレートが最高だと思っているが、meiji THE Chocolateの青はエグみもなく素晴らしい。

www.meiji.co.jp

他の5色もおいしい。素晴らしい。 日本人は美味しいチョコレートをコンビニで買える素晴らしさを再確認しなければならない。

meiji THE Chocolate(の箱)が便利

meiji THE Chocolateの箱は千円札サイズだ。脊髄反射コミケの札入れにぴったりだな」と思った私は主婦失格である。

Twitterで検索してみたところ、世間の主婦は、へそくりにこの箱を活用しているようである。

BOXタイプと名刺サイズの情報カード

meiji THE Chocolateには通常サイズの他にBOXタイプがあって(赤・青のみ)、この箱はほぼほぼ正方形の箱の中央が仕切られている。

ところで私の読書には名刺サイズの情報カードが欠かせないのだが、なんと、このBOXタイプはそれらを収めるのにぴったりなのである。

写真を見て分かる通り、片方に白紙のカードを、もう片方に書いたカードを入れておける。すごーい。

情報カードでなくとも、イベントで名刺トレーディングカードゲームをする人には便利なのではないだろうか。

情報カード 無地 名刺サイズ J884

情報カード 無地 名刺サイズ J884

  • メディア: オフィス用品

名刺サイズ(の情報カード)は「年・月単位の出来事をピックアップする」のに向いていると思う。壁に貼ればそのまま年表・関係表にもなる。ホワイトボードに貼れば組織図も描ける。

ただ「長い文章の記録」には当然向いていなくって、そっちは京大式とかA6サイズを使った方がいい。

個人的には横罫があると思考の邪魔をされている気分になるので無地を選んでいる。

[asin:B00QHN00KY:detail]

まとめ

  • meiji THE Chocolateシリーズはおいしー!
  • BOXタイプの箱は名刺サイズのカード類の持ち運びにぴったりー!
  • BOXタイプ×情報カード×ホワイトボードでKJ法がはかどるー!

やったー!


KDPで詩歌集を出しました。KindleUnlimitedでも読めるので、何卒よろしくお願いいたします。

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

雪解けの日に: 吉野雪緒 詩歌集

「夫婦エンジニアMeetup」に参加してイベント運営について考えた

dots.女子部のしょこさん @ が主体となって開催された「夫婦エンジニアMeetup」に、蟹 @ を連れて登壇してきました。

「ズタボロになった心身をどうにかしないとダメだ」と思い夏に姿を消してから久しぶりのエンジニアイベント。それも人生2回目のLTということで大変緊張しましたが、無事終えられて安心しています。

eventdots.jp

それはそれとして、今回のイベントについて思うところがいろいろあったので、今後のイベント開催に生かしてもらいたいという意味で、いくつか意見具申させていただきたいと思います。

目次

コミュニティ主催イベントとして

働いていないとはいえ、私はジャンル問わずいろいろなコミュニティに所属している。

その中で、「dots.女子部」は良くも悪くも「馴れ合い感」が強いコミュニティだと感じる。

今回のイベントは集客の時点でそれが出たと感じていて、少なくとも「エンジニアと結婚したい男性」のソロ参加は勇気が必要だっただろうな、と思っている。

あと名札は用意してほしい。白紙のカードとネックストラップ配るだけでもいいから。

開催日時について

おそらく、開催日時については主催陣も大いに悩んだことかと思う。

主催陣も早くに自覚していたようだが、共働き家庭にとって、平日に子供を連れての参加というのはまず難しい。

また、19時受付開始という時間設定だが、これは八重洲で働く蟹が定時ダッシュして間に合うか間に合わないか間に合わないな、というラインである。

今回は偶然にも蟹がリモートワークだったので参加・LTをすることができたが、蟹がいなければ私はソロ参加もやめていたかもしれない。

集客について

えらそうなことを言っていると思われるかもしれないが、私が急遽LT枠に蟹を入れたのは箱の広さに対してあまりにも参加者が少なかったからだ。

大場さんが「集客力がなくて申し訳ない」と仰っていたが、メインスピーカーの口からこの言葉を引き出してしまったのは最も失礼にあたる行為だと思う

ライフハックブロガー時代の私を知っている人は覚えているかもしれないが、私は東京で定期開催されていたセミナーを故郷である富山で開催してもらったことがある。

そのために富山の異業種交流のドンに会うため前もって現地へ足を運んだり、富山の朝活のドンが東京に来るチャンスを得て集客協力のお願いをした。

集客はメインスピーカーの名前ではなく、主催者の努力にかかっていると思う。

SNSでの写真の取り扱い

今回のイベントで、私の作成したスライドや私たちの写真がTwitterにアップされていたが、そこは一声かけて欲しかった。

私はいいのだ、今更顔出ししたところで「この人ロリータやめたのか」と思われるだけだ。

しかし今回は蟹の勤務先と顔が表に出てしまった。

本人が「まあいいか」と言っているから取り下げをお願いすることはしないが、勤務先も顔も、表に出すのを好まない人は蟹だけではない。

toggetterにまとめることについても一言言っておいてほしかった。

懇親会を挟むタイミング

今回のイベントでは懇親会がメインスピーカーとLTの間に入った。

そのためLTについて話し合う時間があまり取れなくて勿体なかったと思う。

参加者の熱量について

今回のイベントだが、質問がほとんど挙がらなかったことが気になった。メインスピーカーに対して質問が挙がらないってどうなんだろう。

前もってみんなが「何を知りたいか」を集めて公開しておけば、ハングアウト参加者も増えたかもしれない。

またイベント楽しみにしています

以上、少々辛辣になってしまったが、今回のイベントに対して「今後改善してほしい点」である。

イベントでの出会いについては、蟹も楽しんでいたようで、内容次第ではまたついてきてくれそうだと思った。

そんなわけで、次のイベントも楽しくなることを期待しています。

P.S. 蟹と同県出身のiOSエンジニアのお姉さん、お名前を聞きそびれてしまったのですが、蟹が本気でアプリ開発の話をしてみたがっているので、もしよろしければ私か蟹、どちらかにコンタクトをとっていただければ幸いです。

第1回家庭内ハッカソン開催

概要

義父と会うために熱海に行く用事があった。 折角なので、大晦日から元日にかけて夫婦ハッカソンを実施することにした。

準備

旅のしおりの作成

ハッカソンを行うにあたって、あらかじめ「旅のしおり」を用意した。 これは他の家庭内ドキュメント同様、Markdown方式で記載しGoogleドライブで管理している。 (Googleドライブを用いたMarkdownファイルでの家庭内ドキュメント共有については、いずれ改めて紹介したい。) 「しおり」には以下の内容を記載しておいた。

  • 各人の目標
  • 持ち物リスト

また、「振り返り」の欄も設けておいた。

持っていったデバイ

今回持って行ったデバイスは以下の通りである。

また、デバイスではないが、スマホ3台・タブレット2台・BluetoothヘッドホンとUSBによる充電が必要なものが多かったため、6口のUSB充電器を持って行った。

旅の流れ

熱海へ

東京駅から熱海までは新幹線「こだま」で45分の旅である。 ここで司馬遼太郎の本を読むつもりであったが、シーケンス図を描いていたら着いてしまった。 少し熱海を観光した。文豪とアルケミスト尾崎紅葉幸田露伴のイベントが開催中なので、尾崎紅葉の筆塚を見に行けてよかった。

f:id:wifeofvillon:20170107215357j:plain

網代

今回の宿は網代にとった。橙の果樹林が続く山間の土地である。 民宿は素朴な雰囲気だった。浴衣が備え付けられていなかったが、私が家を出る前に二人分の浴衣を荷物に入れておいたのでことなきを得た。

f:id:wifeofvillon:20170107215424j:plain

ハッカソン・アイデアソン実施

今回の旅行はびよーんにとってはハッカソン、うさがににとってはアイデアソンであった。 びよーんの成果については後述する。

f:id:wifeofvillon:20170107215332j:plain

チェックアウトし、再び熱海へ

チェックアウトし、再び伊東線に揺られて熱海に戻った。 私は来宮神社に行きたかったので来宮駅で下車した。

f:id:wifeofvillon:20170107215536j:plain

義父とお茶

来宮神社で「酒難守」を買い求め、おみくじをひいた。末吉であった。 坂を歩いてくだり、熱海駅前で義父・うさがにと合流した。 義父は読書家である。「露伴」と言えば「幸福三節」、「吉川英治」と言えば「宮本武蔵」と返ってくるのが気持ちが良かった。

f:id:wifeofvillon:20170107215636j:plain

旅の結果

成果物

Adobe Experience Designをじっくり触ることができてよかった。

よかったこと

  • 普段家でひとりでプログラミングをしているので、今回うさがにの力を借りてペアプログラミングできたのは大変勉強になった。
  • 11月の終わりからずっと体調が悪かったが、いい気分転換になった。
  • お互い浴衣で過ごしたことで、文豪旅行のようになった。

残念だったこと

  • 観光すると体力を使ってしまい、どうしても疲れてしまった。
  • 宿の灯りがリラクゼーション効果ばっちりで、どうしても眠くなってしまった。
  • ACアダプターを挿すところが足りなくなった。

第2回に向けて

既に第2回の予定が立っている。今度は梅の開花を狙って行くつもりである。 以下のことを注意したい。

  • USB給電の卓上LEDライトやクリップライトを持ち込む
  • 延長コードを持ち込む

文豪とアルケミスト オフィシャルキャラクターブック

文豪とアルケミスト オフィシャルキャラクターブック

家庭内連絡にSlackを使う

概要

家庭内連絡におけるSlackの導入例と可能性。

導入までの経緯

蟹が「LINEは使いにくいのでSlackを導入しよう」と言い出した。

「いいよ」と言ってその場でルームを作った。

稼働中のChannelおよび運用ルール

general

f:id:wifeofvillon:20161226084459j:plain

LINEの「トーク」と同様に通常連絡に使用。

内容は「今日の晩ごはんうどんと水炊きどっちにする?」とか「🐸(帰る)」とか。

どうでもいいけど最近すごく心臓のあたりが痛い。

date_course

f:id:wifeofvillon:20161226085058j:plain

各々出かけたいところを記載する。

私「秋葉原のはなまるに行きたい」

蟹「じゃあツクモもついでに行こう」

みたいな感じで、効率の良いデートコースを立てられる。

ちなみに蟹のチームのバイトの子(女子)も作ってるらしい。大学生すごい。

current_{username}

各々好きなことを書く。

最初はウィッシュリストとして使おうと思っていたが、そちらはよりいいやり方を思いついたのでやめた。

最近は要調査文献のタイトルと作者名を投げている。

うっかり蟹をinviteしたらドカベン動画を貼られたのでそっ消しした。

今後の可能性について

  • オリジナルスタンプの導入
  • Googleドライブ連携botの導入

導入してよかった・よくなかったこと

元々仕事でも個人でもSlackは使っていたので、使用にあたっては全く抵抗がなかった。

むしろ、これまでTwitterに投げていた要調査文献のリストを一括管理できるようになったのが嬉しい。

デメリットは蟹がやたらとドカベン動画を貼ってくること。

他の家庭での応用について

我が家に導入できた理由

我が家のケースは、私が元々仕事でHipChatやChatworkを使っていたり、自分でもSlackを持っていたりしから、すんなりと導入できたのだと思う。

あと、大昔にPerlでほぼフルスクラッチbotを作っていた経験があって、最近のbotブームに興味があったのも大きい。

お子さんのいる家庭で

ある程度ITリテラシーのあるお子さんがいる家庭では、Twitterで変なbot作られるより、家庭内Slackで遊ばれた方がよっぽど安全だと思う。

かつて我々がテキストサイトをメモ帳で手打ちしたり、「おもしろFlash倉庫」を自作したりしたように。

奥様へのアプローチ

本当に、我が家の場合は、私がiPhoneAndroid以前からNokiaSymbianスマホを使っていたような人間だからすんなり稼働できているのだと思う。

ある程度ITリテラシーが高い奥様でも、ガラケーでHTML打ってたタイプには導入・運用コストも考えてきちんとプレゼンしたほうがいい。

そして英語が苦手な奥様には、本人が乗り気でない限り、LINEの使用をおすすめする。

家族を巻き込むにあたって一番大事なこと

各々が「今から帰ります」「遅くなるので食事はいりません」「洗濯物取り込んでおきました」といった連絡をきちんと入れる思いやりを持つことが大前提。

これができていないならまずLINEで退社・帰宅時刻を報告しあうところから始めたほうがいい。

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 156人 クリック: 3,495回
  • この商品を含むブログ (421件) を見る