うちのMacのMagic Mouse&トラックパッドの設定とか
このブログでは商品紹介にはてなブログ標準機能のAmazonアソシエイトを利用しています
NOTE: Mac初心者が成長するためのぼっちアドベントカレンダー・11日目
うちのMacのMagicMouse&トラックパッド設定とか
メインのMac-miniではMagic Mouseを、サブのMacBook Airではトラックパッドを使っています。
この企画は基本的に備忘録なので、今回の記事では設定を見直して自分に向いていない設定は切っていくことにします。
Magic Mouseの設定
「ページ間をスワイプ」を有効にしているのですが、ブラウザでリンク開くときは新しいタブで表示することが多く滅多に使わない一方、艦これや刀剣乱舞などのブラウザゲームで遊んでいるときに意図せず反応されてタイトルコールからやり直しというケースが多いので、この設定は切ろうと思いました。
「フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ」はよく使います。その割に「Mission Control」はわざわざキーボードでF3キー(Mission Controlキー)を押しているので覚えていきたいです。
トラックパッドの設定
こっちでも「ページ間をスワイプ」を有効にしているのですが、2本指スクロールだからか上で挙げたように事故ったことはほとんどないです。「Mission Control」もたぶん無意識に使っていますね。
「アプリケーションExpose」とか「調べる&データ検出」はそもそも使ったことがないなぁ。
余談:Magic Mouseを買ったきっかけ
MacBook Airをメインで使っていたときは
という組み合わせでした。
Mac-miniに移行してからもしばらくはエレコムのマウスで頑張っていたのですが
- 作業領域を常に4枚以上開いている上ので切り替えの度にMission Controlを開く必要がある
- スクロールホイールがうまく動かない
という点がストレスでMagic Mouseを購入しました。
個人的には、今までMacを支給された現場がみんなそうだったので、トラックパッド&Windowsのマウスの方が使いやすいです。
おわりに
全ての行末に「個人の感想です」をつけたくなるようなエントリを書いてしまい、怒られないかだろうかと恐々としています。
キータッチも強ければクリック圧も強いので今でもちょくちょく「そんなに全力で押さなくても反応するよ」と言われています。なかなか慣れないな!
あと、読み返してから思ったんですけど、短期の業務委託で入った現場でMacBook Proに加えてMagic Mouseを支給してくれるところは(個人の経験では)あんまりないですけど、3ボタンの有線マウスならどこの会社でも余っていて支給してもらえないということがまずないので、やっぱりトラックパッド&Windowsマウスの環境に慣れているとそういう点が強いなと思いました。

Apple(アップル) 純正 Magic Mouse 2 マジックマウス 2
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Apple Magic Trackpad 2 MJ2R2J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2015/10/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

【2011年モデル】ELECOM 光学式マウス 3ボタン USB接続 EU RoHS指令準拠 簡易パッケージ ブラック M-K4URBK/RS
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2011/04/25
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る